都内の催事、博多での催事て配送が遅くなります。お送りするまで、1週間以上かかる場合もございますので、ご了承下さいませ。
スケジュールなどはInstagramに載せておりますので、ご確認くださいませ。
-
古伊万里染付たこ唐草文猪口
¥66,000
商品名:古伊万里染付たこ唐草文猪口 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約9.3㎝、高さ約7㎝。 特徴:力強いたこ唐草文様です たこ唐草文様は、良いことやその家がずっと続きますようにと、願いの込められた文様 唐草はずっと繋がっていることから、そのような意味があるそうです たこ唐草文様は、力強く、生命力の強さも感じる文様 あえて染付を濃く使っているところも、この猪口の良さですね 大ぶりの猪口ですから、食べるものはもちろん、飲み物にもいろいろお使い頂けます 飾っておくだけでも、素敵だと思います キズや直し:高台に灰が飛んだような跡があります。お使い頂くのには問題ございません。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、灰の飛んだあと、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 商品名に記載されていないものは、撮影用のもので、セット商品ではございません。 G5-CKRS
-
古伊万里染付花唐草文輪花向付
¥77,000
商品名:古伊万里染付花唐草文輪花向付 時代:1700年代初江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約10.5㎝、高さ約6.3㎝。 特徴:とても美しい花唐草です 唐草文様の中で一番人気のある花唐草 花唐草文様は何百年もの間描かれてきた、本当に愛されている文様の一つです 描き方は時代によって変化していきます この器は、古伊万里が盛期の古伊万里とも呼ばれた時代に作られたもので、唐草の線の柔らかさと力強さ、葉の縁取りとグラデーションの美しさ、そして見事に咲く花の美しさ、他の時代ではなかなか見ることのできない、描き方です 向付なので、それほど大きな器ではありせんが、存在感があり、一客でも食卓を華やかにしてくれそうです 向付として作られたので、お浸しや煮物などにお使い頂けます また、わりと薄くできていますので、コーヒーや紅茶、焼酎などのお酒をお飲みになっても良いのではないでしょうか キズや直し:縁に銀直しがあります。当店で直したものではありませんので、詳しい素材は分かりません。高台に小さな窯キズがあります。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、灰の飛んだあと、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 商品名に記載されていないものは、撮影用のもので、セット商品ではございません。 HG12-6
-
古伊万里染付みじん唐草文碗 3客組
¥26,400
商品名:古伊万里染付みじん唐草文碗 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約9.8㎝、高さ約4㎝。 特徴:とても薄く丁寧に作られた器です 蓋付きの器のようにも見えますが、こちらはもともと蓋がなく、碗だけのものです 向付として使われたのかもしれません 飯茶碗より浅く、向付よりも浅い お湯呑みのような、不思議な形のこの器 現代では、紅茶、アイスクリームやプリンなどのスウィーツ、お浸しなど、色々お使い頂けると思います 少しコーディネートをして見まして、ガラスのピッチャーに入った冷たい飲み物をイメージしています キズや直し:1客目に、コボツ、2客目に、灰が飛んだあと、3客目に、灰が飛んだあととコボツがあります。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、灰の飛んだあと、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 商品名に記載されていないものは、撮影用のもので、セット商品ではございません。 G12-BLO
-
大聖寺伊万里窓絵風景唐草文碗 6客組
¥19,800
商品名:大聖寺伊万里窓絵風景唐草文碗 時代:1800年代明治時代ごろに作られたものだと思います。 大きさ:直径約8㎝、高さ約4.6㎝。 特徴:可愛らしい大きさの碗です。 大聖寺伊万里特有の、鮮やかで華やかな赤をたくさん使い、染付で縁取りされた窓絵には、濃い緑をつける木や、隣には桜のような満開に咲くきがあります。 穏やかで、豊かな日常を描いたものかもしれません。 有田の古伊万里と比べると、染付の色が濃く、赤や金が華やかな大聖寺伊万里、このような小さな器なのに、とても目立つ器です。 食卓で、主役になるかもしれません。 小皿を合わせてカップ&ソーサーに、茶托を合わせて日本茶や中国茶に、向付として、一口のスープ、そして酒器としてもお使い頂けます。 古伊万里では、なかなかない大きさのこの器、他の器との相性もきっと良いはずです。 キズや直し:1客目に、釉切れ、2客目、灰とび、3客目、灰とび、4客目、灰とびと小さなひっつき、5客目、灰とびと1㎜以下のコボツ、6客目、灰とびがあります。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、灰の飛んだあと、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 C18-BR123456
-
古伊万里色絵竹唐草文輪花向付 2客組 B
¥48,400
商品名:古伊万里色絵竹唐草文輪花向付 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約11㎝、高さ約6.5㎝。 特徴:はっきりとした染付の色が印象的な向付 1700年代の染付は、青が強すぎず、少し紫に寄った美しい青 これだけ染付の分量を多くすると、かなり強い印象になるものも多いのですが この器はとても涼やかにすっきりと見えます 大きな葉の唐草文様もこの器の印象を柔らかくしているのかもしれません 色絵の部分には朝霧のようなものが立ち込める中、生き生きとした竹がまっすぐに生えていて、構図共に美しい 色といっても、赤と金のみをつかい、染付とのバランスが良く取れています 染付の器としても、色絵の器としても、どちらの良さも持っているそんな器です 形はゆったりとした輪花 桜のようにも見える縁は、とても可愛いです 向付ですので、おひたしや煮物など盛りつけたり、蕎麦やうどん、お素麺のつけだれをいれたり、スープにも、アイスクリームやヨーグルトなどのデザートにもお使い頂けます キズや直し:1客目に、鉢の先ほどの釉切れが7か所。2客目に、見込みに灰が飛んだあと、高台に釉切れがございます。どちらもお使い頂くのには問題ございません。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、灰の飛んだあと、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 J2-RP67
-
古伊万里色絵竹唐草文輪花向付 2客組 A
¥48,400
商品名:古伊万里色絵竹唐草文輪花向付 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約11㎝、高さ約6.5㎝。 特徴:はっきりとした染付の色が印象的な向付 1700年代の染付は、青が強すぎず、少し紫に寄った美しい青 これだけ染付の分量を多くすると、かなり強い印象になるものも多いのですが この器はとても涼やかにすっきりと見えます 大きな葉の唐草文様もこの器の印象を柔らかくしているのかもしれません 色絵の部分には朝霧のようなものが立ち込める中、生き生きとした竹がまっすぐに生えていて、構図共に美しい 色といっても、赤と金のみをつかい、染付とのバランスが良く取れています 染付の器としても、色絵の器としても、どちらの良さも持っているそんな器です 形はゆったりとした輪花 桜のようにも見える縁は、とても可愛いです 向付ですので、おひたしや煮物など盛りつけたり、蕎麦やうどん、お素麺のつけだれをいれたり、スープにも、アイスクリームやヨーグルトなどのデザートにもお使い頂けます キズや直し:1客目に、針の先ほどの釉切れ、見込みに灰が飛んだあとがうっすら見られます。2客目に、針の先ほどの釉切れがあります。どちらもお使い頂くのには問題ございません。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、灰の飛んだあと、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 J2-RP45
-
古伊万里色絵竹唐草文輪花向付 3客組
¥69,300
商品名:古伊万里色絵竹唐草文輪花向付 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約11㎝、高さ約6.5㎝。 特徴:はっきりとした染付の色が印象的な向付 1700年代の染付は、青が強すぎず、少し紫に寄った美しい青 これだけ染付の分量を多くすると、かなり強い印象になるものも多いのですが この器はとても涼やかにすっきりと見えます 大きな葉の唐草文様もこの器の印象を柔らかくしているのかもしれません 色絵の部分には朝霧のようなものが立ち込める中、生き生きとした竹がまっすぐに生えていて、構図共に美しい 色といっても、赤と金のみをつかい、染付とのバランスが良く取れています 染付の器としても、色絵の器としても、どちらの良さも持っているそんな器です 形はゆったりとした輪花 桜のようにも見える縁は、とても可愛いです 向付ですので、おひたしや煮物など盛りつけたり、蕎麦やうどん、お素麺のつけだれをいれたり、スープにも、アイスクリームやヨーグルトなどのデザートにもお使い頂けます キズや直し:1客目に、高台に小さなそげが。3客目に、ふちに窯キズがあります。どちらもお使い頂くのには問題ございません。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、灰の飛んだあと、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 J2-RP123
-
古伊万里色絵鯉の滝登り文猪口 2客組
¥22,000
商品名:古伊万里色絵鯉の滝登り文猪口 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約8㎝、高さ約7㎝。 特徴:柔らかい色が特徴的な猪口です。 鯉の滝登りの文様は、古伊万里でも良く描かれています。 これは、鯉が滝を登り、龍へと変わっていくさまです。登竜門という言葉を聞くことがあると思いますが、鯉がたきを登って龍になるところを、こう呼びます。 出世や成功への門ということですね。 窓絵には鯉、それ以外には四方襷文が描かれています。 とても力強い意味のある文様ですが、色絵の色を抑えているため、柔らかい印象を受けます。 大ぶりの猪口は、向付として使ったり、紅茶やコーヒーなどの飲み物に、スープなどの汁物にも、アイスクリームなどのスウィーツも。 キズや直し:左側の猪口の縁に、金彩がはがれているところがあります。右側の猪口は、そこが高いため、コマと呼ばれるような器が回ってしまいます。少し厚めのフェルトやゴムなどのコースターを引くとくるくる回りにくくはなります。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、灰の飛んだあと、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 B23-NNMQO
-
古伊万里柿右衛門様式白磁流水紅葉文輪花向付 6客組 AB
¥72,600
SOLD OUT
商品名:古伊万里柿右衛門様式白磁流水紅葉輪花向付 時代:1600年代後期から1700年代初江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約11.8㎝、高さ約6.5㎝。 特徴:珍しい柿右衛門の美しい白磁の向付です 陽刻で紅葉の葉が流れている様子が、とても優雅に流れているように感じます 流水の文様、紅葉の文様、そして器にも揺らぎの様な文様があります 白磁ですが、雰囲気のある器です 古伊万里の白磁は、真っ白ではなく柔らかい白 奥行きすら感じます そして、鉄分を多く含む釉薬でほどこされた 口紅とも呼ばれる縁の茶色い釉薬が この器をキリっと引き締めているよう 向付ですが、深さもありますので汁物に使っても良いと思います キズや直し:A1客目に、1㎜以下の漆の直しが4か所、見込みに灰が飛んだあとがあります。2客目に、1㎜程度の縁に漆の直しが3か所、高台にい㎜ほどの灰が飛んだあとあります。3客目に、縁に漆の直し、外側の少し膨らんだ部分に、ひびのような窯キズ、高台に窯キズがあります。 B1客目に、約1cmの漆の直しが2か所、1㎜程度のものが3か所、見込みに灰が飛んだあとがあります。2客目に、1cm度の縁に漆の直しが2か所、ひびのように見える窯キズ、高台に窯キズあります。3客目に、約1㎜の縁に漆の直しが2カ所、高台に窯キズあります。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 C16-BMQ456
-
伊万里色絵唐花鶴文輪花向付 5客組 B
¥8,800
SOLD OUT
商品名:伊万里色絵唐花鶴文輪花向付 時代:1800年代明治時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約7.7㎝、高さ約6㎝。 特徴:3つ同じ文様が描かれている向付 窓絵の染付の縁取りが、色絵の文様を綺麗に見せ 余白があることで、鶴の躍動感も伝わってきそうな絵付け 形は、輪花の向付 輪花といっても、かなり浅いものなので、 飲み物にお使いになるのにも、問題なく使えそう お浸しや煮物、アイスクリームやプリンなどのデザート 紅茶やコーヒー、日本茶や中国茶など キズや直し:1客に、ノミホツと見込みに灰が飛んだあと。1客に、釉はげ。1客の高台にそげがあります。 写真を参考にしてください 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 202312ZPO B
-
伊万里色絵唐花鶴文輪花向付 5客組 A
¥8,800
商品名:伊万里色絵唐花鶴文輪花向付 時代:1800年代明治時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約7.7㎝、高さ約6㎝。 特徴:3つ同じ文様が描かれている向付 窓絵の染付の縁取りが、色絵の文様を綺麗に見せ 余白があることで、鶴の躍動感も伝わってきそうな絵付け 形は、輪花の向付 輪花といっても、かなり浅いものなので、 飲み物にお使いになるのにも、問題なく使えそう お浸しや煮物、アイスクリームやプリンなどのデザート 紅茶やコーヒー、日本茶や中国茶など キズや直し:1客に、コボツ。1客に、ひびがあります。 写真を参考にしてください 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 202312ZPO A
-
古伊万里染付風景人物文輪花向付 5客組
¥22,000
商品名:古伊万里染付風景人物文輪花向付 時代:1800年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約8.2㎝、高さ約5.2㎝。 特徴:小さめの向付です 山水文をメインに、人物が描かれている、 動きのある文様 染付だけで描かれていますが 濃さを変えることにより、陰影や水の流れ、文様の動きを感じるような とても上手な描き方をしています 文様の内容は、天水桶に龍、だと思います 水をためておく大きな桶の中に龍がいます これは、才能があるのにそれを使わずにいてもったいない その場所に似合わない優れたものが現れるという意味もあるそう この器は、もっと能力を使わなければいけない と、言いたいのかもしれません 外側には人や龍など 内側には瓔珞文様があり 器の形の可愛らしさと、瓔珞文様が良く合います 小さめの向付ですので、おひたし、珍味、口直しのシャーベットなど お皿の上に置いたり、 色々お使いください キズや直し:左から1客目の縁に、窯キズ。2客目に約4㎜のそげ、高台に窯キズ。4客目の高台に約8㎜と約2㎜のそげ。5客目の高台に、窯キズがあります。 写真を参考にしてください 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマートフォン、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 J25-BKL
-
古伊万里色絵松椿文猪口 2客組
¥8,800
商品名:古伊万里色絵松椿文猪口 時代:1700年代後江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約7.7㎝、高さ約6㎝。 特徴:とても上品な猪口です 大ぶりの松に、カラフルな松ぼっくり 松のそばから、美しく咲く椿が描かれています 椿が咲き始めているので、春の訪れですね 文様は薄めの染付で、松を描き 松ぼっくりは色絵にすることで、豊かさを表現しているように感じます 椿の色は2色、花びらの感じが違うので、2種類の椿なのでしょうか 余白をたっぷりととったデザインは 松と椿を生き生きと目立たせ、柔らかい風をも表現しているようです 猪口ですが お蕎麦のときに、小さなスープ、コーヒーや紅茶 この器に一口のご飯を入れて出してくださった和食屋さんがありましたので 白いご飯にイクラをかけて 色々使えそうですね キズや直し:左から1客目の高台に、7㎜以下のそげがあります。 写真を参考にしてください 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマートフォン、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 C18-RK
-
古伊万里色絵花蝶文六角向付 5客組
¥19,800
商品名:古伊万里色絵花蝶文六角向付 時代:1800年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約8.7㎝、高さ約7㎝。 特徴:赤い色と染付の濃い青のコントラストが、美しい向付 柔らかい印象の多い古伊万里の中で、こちらの向付はシャープなイメージ 文様は柔らかく咲く花と、2匹の蝶 優雅で、春の風を感じるような文様です 器はしっかりとした作りで、六角形 そのため、シャープな印象にもなります 器の合わせ方で、どんな印象にも変化してくれそうな器です キズや直し:1客目のふちに、約5㎜のそげがあります。3客目の縁に、かなり小さいほつがあります。 写真を参考にしてください 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 J24-ZKTL
-
大聖寺伊万里唐獅子文角向付 5客組
¥99,000
商品名:大聖寺伊万里唐獅子文角向付 時代:1800年代明治時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約10.5㎝、高さ約7㎝。 特徴:とても華やかな、大聖寺伊万里です。 大聖寺伊万里特有の濃い染付、はっきりとした赤、煌びやかな金。 それらの色を使い、とても可愛らしい唐獅子が色絵で、さらに見込みには染付で描かれています。 食べ物を盛り付けている間は、周りの文様を楽しみ、食べ終わったら見込みの文様を楽しめますね。 大き目の向付ですので、小さめのどんぶりとして、例えばいくらご飯など、スープを入れたり、そばつゆを入れたり、煮物や和え物など、いろいろお使いください。 キズや直し:傷や直しはございません。 ただし、時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。
-
古伊万里色絵鳳凰団龍四方襷文向付 3客組
¥7,700
商品名:古伊万里色絵鳳凰団龍四方襷文向付 時代:1800年代後期江戸時代から明治時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約8.3㎝、高さ約7㎝。 特徴:柔らかい赤が特徴的な向付。 丸文の中に描かれた鳳凰と団龍がとても可愛らしく、四方襷文様の直線とこの曲線のデザインが面白い向付。 良い世の中にしか現れない鳳凰は、幸福の訪れをも意味します。 鳳凰、龍共に吉祥文様です。 向付は、おひたしなどの食べ物を入れるために作られた器です。 当時は食べるものだけに使われたいたようですが 現代では、おひたしはもちろん、コーヒーや紅茶、など、飲み物に使っていただくのも良いと思います。 キズや直し:真ん中の向付に、2本ひびがあります。一本のひびの縁の部分に直しがあります。 写真を参考にしてください。右側の向付には、縁に直しがあります。どちらの直しも当店で行ったわけではないため、どのようなもので直したか分かりませんが、樹脂のように見えます。左側の向付の高台部分に約3㎜のそげと窯キズがあります。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 KT-RK123
-
古伊万里色絵赤玉瓔珞文向付 2客組
¥19,800
SOLD OUT
商品名:古伊万里色絵赤玉瓔珞文向付 時代:1800年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約6.5㎝、高さ約8.5㎝。 特徴:とても人気のある文様の赤玉瓔珞文様です 真っ赤な丸文が印象的で、その周りには瓔珞文様が可愛らしく描かれています 染付を使わずに、赤と金と緑で描かれたこの文様は インドなどから伝わってきたもの 仏様に宝石や金属で首飾りなど装飾したもので インドでは高貴な人々が使ったり お寺など本堂の天井などの装飾に使われています 向付は、本来は食べ物を入れた器ですが この器は、飲み物にもとても良く合います 少し大き目ではありますが、日本茶、中国茶 コーヒーや紅茶など キズや直し:左から2客目のふちに、1㎜以下のコボツがあります。2客とも、器の内側に緑色の顔料がとんでいます 写真を参考にしてください 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 パソコンやスマートフォン、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。 J16-BMP
-
古伊万里染付たこ唐草文輪花向付 2客組 B
¥93,500
商品名:古伊万里染付たこ唐草文輪花向付 時代:1700年代江戸時代ごろに作られたものだと思います。 大きさ:直径約10㎝、高さ約6cm。 特徴:とても美しいたこ唐草です。 たこ唐草文様は何百年も描かれている文様ですが、ここまで美しいものはこの時代ならではだと思われます。 この器が作られたのは、1700年代の初めごろ。古伊万里が最も美しい時代で盛期の伊万里とも呼ばれるような時代。文様の描き方、染付の色、形の繊細さや美しさなど、どれをとっても美しい古伊万里です。 この向付は、見るだけでも美しいものですが、手に取ると、その薄さ軽さ、軽いのですが手にふっと収まる重さ、柔らかい丸さなど、使っても良さを感じることのできます。 染付の色は、青の染付ですが、少し紫がかった柔らかい青、とても良い呉須を使っていたのだと思います。 見込みには、花と葉がデザインされて描かれています。椿でしょうか。デザイン性の高さを感じる見込みです。 縁の内側四方襷のように、四角く文様が描かれて、縁に描くことで向付をキリっと引き締めているように見えます。 形、色、デザインすべてが完ぺきだと思える、逸品です。 大ぶりの向付は、食べ物を盛り付けるのはもちろん、アイスクリームやフルーツなどのデザートに、カフェオレやミルクティーなど西洋の飲み物に、小さめですがお抹茶を点てても楽しくお使い頂けます。 キズや直し:2客目に、縁に1㎜以下のコボツ。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 J2-SKR
-
古伊万里染付たこ唐草文輪花向付 2客組 A
¥94,600
商品名:古伊万里染付たこ唐草文輪花向付 時代:1700年代江戸時代ごろに作られたものだと思います。 大きさ:直径約10㎝、高さ約6cm。 特徴:とても美しいたこ唐草です。 たこ唐草文様は何百年も描かれている文様ですが、ここまで美しいものはこの時代ならではだと思われます。 この器が作られたのは、1700年代の初めごろ。古伊万里が最も美しい時代で盛期の伊万里とも呼ばれるような時代。文様の描き方、染付の色、形の繊細さや美しさなど、どれをとっても美しい古伊万里です。 この向付は、見るだけでも美しいものですが、手に取ると、その薄さ軽さ、軽いのですが手にふっと収まる重さ、柔らかい丸さなど、使っても良さを感じることのできます。 染付の色は、青の染付ですが、少し紫がかった柔らかい青、とても良い呉須を使っていたのだと思います。 見込みには、花と葉がデザインされて描かれています。椿でしょうか。デザイン性の高さを感じる見込みです。 縁の内側四方襷のように、四角く文様が描かれて、縁に描くことで向付をキリっと引き締めているように見えます。 形、色、デザインすべてが完ぺきだと思える、逸品です。 大ぶりの向付は、食べ物を盛り付けるのはもちろん、アイスクリームやフルーツなどのデザートに、カフェオレやミルクティーなど西洋の飲み物に、小さめですがお抹茶を点てても楽しくお使い頂けます。 キズや直し:とくにありません。 写真を参考にしてください。 時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 J2-SKR
-
古伊万里染付風景文猪口 3客組
¥49,500
商品名:古伊万里染付風景文猪口 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約5.2㎝、高さ約6㎝。 特徴:片身変わりのようにして、ほぼ同じ風景文様が描かれています。 実は、少し違うんですよ。時間の流れを表現しているのでしょうか。 染付だけで表現された文様は、色の濃淡で奥行きや動きを表現しているように見え、小さな絵画のようです。どこから眺めている文様なのか、二つの絵が、少しだけ違う部分に、なにか意図があるように感じます。 形は、すっと立ち上がった、酢猪口のような猪口。 この形は、猪口の中でも非常に美しく、凛々しく感じます。 酒器としてお使い頂いても、デミタスカップ、スープカップ、向付として、いろいろお使い頂けます。 キズや直し:1客目の高台に約5㎜のそげ、3客目の後代に約1cmのそげ、側面に引っ付きがあります。写真を参考にしてください。 それ以外には傷はありませんが、時代で付いたすれはあると思います。 色むらやにじみ、ゆがみなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 A6-SP 3.4.5
-
古伊万里染付風景文猪口 2客組 B
¥36,300
商品名:古伊万里染付風景文猪口 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約5.2㎝、高さ約6㎝。 特徴:片身変わりのようにして、ほぼ同じ風景文様が描かれています。 実は、少し違うんですよ。時間の流れを表現しているのでしょうか。 染付だけで表現された文様は、色の濃淡で奥行きや動きを表現しているように見え、小さな絵画のようです。どこから眺めている文様なのか、二つの絵が、少しだけ違う部分に、なにか意図があるように感じます。 形は、すっと立ち上がった、酢猪口のような猪口。 この形は、猪口の中でも非常に美しく、凛々しく感じます。 酒器としてお使い頂いても、デミタスカップ、スープカップ、向付として、いろいろお使い頂けます。 キズや直し:2客目の高台に、1㎜以下のコボツがあります。 それ以外には傷はありませんが、時代で付いたすれはあると思います。 色むらやにじみ、ゆがみなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 A6-SP 6.7
-
古伊万里染付風景文猪口 2客組 A
¥34,100
商品名:古伊万里染付風景文猪口 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約5.2㎝、高さ約6㎝。 特徴:片身変わりのようにして、ほぼ同じ風景文様が描かれています。 実は、少し違うんですよ。時間の流れを表現しているのでしょうか。 染付だけで表現された文様は、色の濃淡で奥行きや動きを表現しているように見え、小さな絵画のようです。どこから眺めている文様なのか、二つの絵が、少しだけ違う部分に、なにか意図があるように感じます。 形は、すっと立ち上がった、酢猪口のような猪口。 この形は、猪口の中でも非常に美しく、凛々しく感じます。 酒器としてお使い頂いても、デミタスカップ、スープカップ、向付として、いろいろお使い頂けます。 キズや直し:1客目の高台には、約8㎜の傷があります。2客目の高台には、約5㎜の傷があります。写真を参考にしてください。 それ以外には傷はありませんが、時代で付いたすれはあると思います。 色むらやにじみ、ゆがみなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 A6-SP 1.2
-
古伊万里染付鶴文猪口
¥44,000
商品名:古伊万里染付鶴文猪口 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約9.3㎝、高さ約7.2㎝。 特徴:大ぶりの猪口です。 伸び伸びと鶴が飛んでいて、一周回っています。鶴の下に亀甲文様。 これで、鶴と亀を表現しているのですね。 鶴と亀は、長生きの象徴でもあり、夫婦円満、子孫繁栄の願いも込められた文様だそうですよ。 大き目の猪口ですから、コーヒーや紅茶を飲んだり、ちょっとしたご飯や、ヨーグルトやアイスクリームなど盛っても、良いと思います。 キズや直し:内側に窯キズがあります。写真を参考にしてください。 他に傷はありません。 ただし、時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 D29-RKO
-
古伊万里染付桐七宝文猪口
¥44,000
商品名:古伊万里染付桐七宝文猪口 時代:1700年代江戸時代に作られたものだと思います。 大きさ:直径約8.5㎝、高さ約7㎝。 特徴:菊と七宝が浮き出るように描かれたデザイン。 大ぶりの猪口ならではの、大胆な構図が素敵な猪口です。 コレクターズアイテムではないでしょうか。 大ぶりの猪口ですが、お酒を飲んでも、コーヒーや紅茶を飲んでも、お食事を盛り付けても、デザートを盛り付けても、スープを入れても、使い方は色々です。 キズや直し:ふちの内側に約1㎜のコボツが2カ所。窯キズ1ヵ所。 ただし、時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、ゆがみなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。 食洗器のご使用はお勧めいたしません。 D29-RKO