1/18

古伊万里染付流水に菊唐獅子文八角なます皿 5客組

¥29,700 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥22,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

商品名:古伊万里色絵流水に菊唐獅子文八角なます皿
時代:1800年代江戸時代に作られたものだと思います。
大きさ:直径約12.5㎝、高さ約4㎝。

特徴:古伊万里のなます皿の中で、薄づくりの器です。

見込みには、鞠とたまわれる唐獅子がいます。
薄くなって見にくいものが多いですが、見込みなので、お料理で隠れてしまいます。

八角の縁には、3つの文様が描かれています。
ひとつは唐草文様。
良いことが長く続きますように、お家がずっと続きますようにと。
次に、流水には菊と紅葉が流れております。
秋の穏やかな風景でしょうか。
菊は邪気を払う花として、お正月にも飾られる神聖な花。
流れる水は、豊作を願い、さらに動いている水が腐らないことからも、縁起の良いものとされています。
最後に、宝珠と青海波、そして梅のような花が描かれています。
青海波は唐草と同じように、長く続くことを意味し、宝珠は宝ですので縁起が良く、梅も縁起物ひとつです。

一枚の器に、たくさんの文様が描かれ、さらに、表と裏に描かれているため、とても手間がかかった器とも言えます。

少し小さめのこの器は、煮物はもちろん、刺身皿として、おひたしなどの向付として、フルーツやケーキなどのボールとしてもお使い頂けそうです。





キズや直し:1客目に、見込みに1㎜以下のひっつき。2客目に、縁からひびのような窯キズ、針先程度のコボツ。3客目に、高台に約2㎜のコボツが2つ、約3㎜のコボツが、縁に窯キズ。4客目に、高台に約4㎜と約2㎜のこぼつ。5客目に、縁にコボツのような窯キズが4つ、高台に約1㎜のコボツが2つ、そげが2つあります。
写真を参考にしてください。

時代でついた細かいすれ、色むらやにじみ、色はげ、ゆがみ、窯キズ、また文様の違いや大きさの違いなど、古い時代に作られたものですので、ある場合がございます。
食洗器のご使用はお勧めいたしません。
パソコンやスマホ、液晶によって、色が違って見えることがあります。実物の色に近い写真を載せておりますが、ご了承くださいませ。

J26-CLN12345

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (7)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥29,700 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品